シャワーフックの位置を変えて、座ったまま子供の体を楽に洗う方法!

今日も怪獣たちは元気にはしゃぎまくっております。

ガォ―!

どけー!

邪魔だ―!

くぁわいいやつらです(笑)

そんな怪獣たちの

『あなたーお風呂の時間よー』

の担当はわたし。

てことで今回はお風呂入れてる時にいつも使いづらかった

シャワーフックの位置をライフハック!

こんなことで悩んでいる人に読んで欲しい記事
  • 子供たちにシャワーかけてあげたい時、シャワーフックの位置が不便だーー!って感じてる人

おすすめシャワーフックも紹介してるので是非参考にしてください!

使いづらいシャワーフックで位置 ①理由と問題点

この図をご覧ください。

いつも子供たちをお風呂に入れて思うことが、

シャワーフックの場所が遠い。。。

使いづらい!不便!

ってこと。

定位置は遠くて座ったままシャワーつかえないんです。

子供たちを間に挟むと一旦腰を上げないと届かない。

どっこいしょが超面倒なんです。

ということで今回イラストにもあるように側面にシャワーフックを追加で付けて見ることにしました。

使いづらいシャワーフックで位置を変えてみよう②解決策実践。

解決策実践結論

こんな感じです。

めめめめちゃくちゃ便利です。

もう元の生活には戻れません(笑)

お世話になった商品はこちらです。

おすすめシャワーフック

選んだ理由は、結構レビューもよくて、ドイツ製ってなんか凄そう!

と思った単純な理由。

価格もシャワーフックの中でかなり安いほう。

良くあるパターンで吸盤が付かない!

聞くんですが、なんか特許っぽくてかなりくっつきそう

取り付けた時の様子がこちら。

今回はこの壁に付けました。

いくぞーー!

えい!

ん、ん、

何じゃ

すぐ外れるじゃん!

全然くっつかねー!

と思って説明書みたら、ぷしゅっと音が鳴るまで強く押し込んでくっつけてください。

との事。

気を取り直してえいっ!

ぷしゅっとは鳴らんけど、取り合えず指が折れるくらい押し込みました。

ら、

全然取れないーー!

凄い吸引力!

早速フックを取り付け。

斜め45度からセットして、

カチッと垂直に

ネックの角度も変えられる。



人生のストレスが一つ減り、楽しい生活を過ごすことが出来ました。

この施策、あえて欠点

①子供がまたぐ

シャワーホースを子供がまたいでる時、ちょっとイラッとします(笑)

だけどやっぱり座ったままが便利です。

②商品がちょっぴり安っぽい

フックは値段なりのつくり。

安っぽい感じは否めません。

だけど価格以上の吸引力がそれを支えています。

使用するには問題なしです。

③商品について2 角度変える時のガチガチッとする感じがちょっと恐怖。

ガチガチッてするたび吸盤が取れるんじゃないかなって感じで。

今思えば、吸盤から外してから角度変える方法もありだな(笑)

ま、そんなに角度変えることもまずないし、変えても吸盤はしっかりくっついてましたので問題はなしです。

 補足
後日慣れました(笑)

④フックの問題ではないですが、シャワーヘッドでお湯を出し入れするスイッチが必要!

フックの場所はこれで解決しましたが、お湯を止めたり出したりするのにシャワーの手元で操作デキたほうがGOOD!

結局止めたり出したりするレバーが元の位置だと同じ問題にちょくめんするんですよね。

合わせて使うとめちゃ便利なのでおすすめです。

※シルバーよりホワイトのほうが良かったかな。

メッキタイプは石鹸が付くとツルツル滑って持ちにくいので、普通の白がおすすめ。

私は後日買い換えました。

これは前のヘッド。

こちらが手元ボタン付き

頭を取り換えるだけで簡単です。

購入する時はメーカー確認だけしてね。

今回うちはTOTO製だったのでそれに合うものを選んで買いました。

使いづらいシャワーフック改善方法 まとめ

使いづらいシャワーフックまとめました!

以上まとめると
  • 子供たちと楽しくお風呂に入るにはシャワーフックの位置を変えるとグッド!
  • 手元ストップ機能が付いたシャワーヘッドを併用がおすすめ!

ちょっとした便利な道具が、煩わしい作業から解放してくれますね。

フックとヘッドで3,000円もしないからとってもおすすめですよ!

『お風呂沸いたわよー!』

『ハイハイー!いまからいきますー!』

今日も一日いっぱい遊んだ怪獣2匹。

楽しく汗を流しましょう。

おすすめの記事