
運転中、作業中にかかってくる電話はキツイですよね。
ブルートゥースのワイヤレスイヤホンがないと結構手が止まっちゃいます。
さらに運転中のスマホは捕まっちゃいますので要注意です。
※過去に捕まってます苦笑
今回僕が購入したこちら、

エレコムのブルートゥースイヤホンがおすすめ商品だったのでレビューしてみます。
- ブルートゥースイヤホン、たくさんの中からどれを選んでいいか悩んでいる人
- エレコムのブルートゥースイヤホン気になるけどどんな感じ?
ってお悩みの人は参考にしてください。
Contents
ブルートゥースイヤホン エレコム 長所・短所 総則

結論からお伝えするとこちら
【長所】
- 価格(安い)
- ステレオで聴ける
- ハンズフリー通話可能
【短所】
- 接続までのボタン長押し
- 連続持続時間
- 音質
【長所短所どちらでもない】
- 着け心地
詳しくみていきます。
【ブルートゥースイヤホン】エレコム長所① 価格
冒頭でもお伝えしましたが、安い!

僕はアマゾンで購入しましたが、現在(2020.5)約2,600円です。(アマゾンポイント含む)
僕はプライム会員なので無料で配達してくれるので会員の方は安く買えると思います。
【ブルートゥースイヤホン】エレコム長所② ステレオで聴ける
このエレコムブルートゥースの最高の利点と感じています。
こんな感じで取り付けることが出来まして、




車の道中や仕事中でも音楽やラジオを聴きつつ作業を進めることが出来ます。
特に音楽なんかはステレオにしておかないと片方からしか出ない音もあるのでダメですね。
【ブルートゥースイヤホン】エレコム長所③ ハンズフリー通話可能
もちろんの性能なんですが、ハンズフリー通話も可能です。
僕が以前購入したこちらの商品

とかになるとハンズフリー通話できません。
音楽を聴きつつハンズフリー通話可能。
素晴らしいです。
【ブルートゥースイヤホン】エレコム短所① 接続までのボタン長押し
僕がこの商品でエレコムさんに一番改善して欲しいのはこのスイッチ。
僕が以前買ったこちらの商品。

このタイプだとスイッチ部分が入切のみになってるのでワンタッチですが、

エレコムのこのタイプは長押し必要。

繋がるまで約5秒くらい押し続けないといけないです。
押し続けるとプッという音とともに一瞬にして繋がるので、通話中にイヤホンに繋げるまでの間はスマホで喋りつつ耳元で長押しなんてこともあります。
これが一番面倒なのでエレコムさん是非改善よろしくお願いします!笑
【ブルートゥースイヤホン】エレコム短所② 連続再生持続時間
僕はよく現場でこのイヤホンをつけてDIYしてます。
僕は不動産屋さんも営んでいるので、お客さんからの電話も入るからです。
そんな時はこのイヤホンを付けつつ作業してるのですが、3時間くらいで充電切れます。
なので私同じ商品3つ買いました笑

一つは事務所(自宅)作業用。→ ホワイト
ブログを書いてる今も聞いてます。
残りふたつは常に車に積んでまして、充電が切れたら付け替えて、もう一つを充電するといった感じです。
おそらくこっちのタイプの方が再生持続時間が長いと思われます。
若干の価格差なので検討ありです。

【ブルートゥースイヤホン】エレコム短所③ 音質
元々はハンズフリー通話からの流れで音楽もステレオで聴けるようにした製品だと思います。
なのでそんなに音質を望んではダメです笑
ですが普通に聴けますので、よほど音質にこだわる人は違う商品をオススメします。
僕は別にそこまで気になりません。
【ブルートゥースイヤホン】エレコム 短所長所? カナル型イヤホン
僕は耳の穴が大きいので笑、カナル型イヤホン出ないと外れてきます。
前に買ったこの商品はカナル式でなかったためそれで使うのを諦めました。
この部分です。
(右側が今使ってるエレコム)

僕はこのタイプがどうしても耳に馴染みませんでした。(写真左側)
カナル型はしっかり耳に吸着していいのですが一点、外部からの音はかなり聞こえにくくなります。
音楽聞いてる時点で音は入りにくいのですが、話しかけられた時に一時停止しても話してる声が聞き辛いです。
一長一短部分です。
【ブルートゥースイヤホン】エレコムをレビュー 長所と短所解説 まとめ

以上エレコムブルートゥースイヤホンのレビューをまとめると、
【長所】
- 価格(安い)
- ステレオで聴ける
- ハンズフリー通話可能
【短所】
- 接続までのボタン長押し
- 連続持続時間
- 音質
【長所短所どちらでもない】
- 着け心地(カナルタイプ)
結論どのイヤホンでも一長一短はあります。
あなたがどこに重点を置くかで変わるわけですが僕の場合は、
- 価格→そこまで高いのは必要なし
- ステレオ→音楽を聴きたい
- ハンズフリー通話可能→仕事上どうしてもいる
ここがポイントでした。
短所はありますが、それを補う余りある長所があります。
是非あなたが購入するときの参考にしてみてください。