ボビンケースにボビンを入れる時、
あれっ?糸の向きはどっち回りだっけ?
って、初心者のころ悩んでいました。
そんな悩みを解決するためにわかりやすく、ボビンケースにボビンをセットする方法を解説します。
Contents
ボビンの糸は『のの字(時計回り)』でセットする

ボビンの糸の向きは時計まわりです。
のの字と覚えておきましょう。
いったん作業台に置いてから確認するとわかりやすいです。

①ボビンから糸を少し引き出し、ボビンケースにセットする。


②切溝に糸をとおします。

③調子ばねのほうにゆっくり糸をとおします。

完成です。
ボビンケースからボビンの取り外し方法
ボビンケースからボビンを抜く時は、糸を引き抜かない
ボビンケースはデリケートにできています。
なので床に落としてもダメです。
調子ばねも無理に糸を引き抜いたら、調子が乱れます。
やさしく、そっと抜かなくてはいけません。


①ボビンケースからボビンを抜く

②切溝に沿って糸を抜いていく。

③調子ばねから糸を外す。

取れました。
ボビンケースにボビンをセットする取り出す方法まとめ
以上、まとめると
- ボビンの糸巻き方向は、時計回り(のの字)にセットする
- ボビンを取り出すときは、調子ばねが狂わないように、無理に糸を引っ張らず、切り溝から調子ばねにかけてゆっくりと抜き出す。
です。
きっと出来る!上手くなる!(^^)v
コメント